目次
もし今、子どもが咳き込んで苦しそうにしているなら
まずは深呼吸して、この記事をそのまま読み進めてください。
この記事では、「今すぐ何をすればいいか」がわかるように書いています。
STEP1|すぐ電話して相談できる番号(救急かどうか判断)
「こんな症状で電話していいのかな…?」と迷う気持ち、すごくよく分かります。
でも大丈夫。#8000や#7119は、“判断に迷うとき”にこそ使っていい窓口です。
🔷 小児救急電話相談【#8000】
- 📞 タップでかける
- 対象:子ども
- 対応:小児科医・看護師
- 時間:
平日 19:00〜翌朝7:00
土曜 15:00〜翌朝7:00
日祝 9:00〜翌朝7:00 - 🔸繋がらない場合:055-226-3369
🔷 救急安心センターやまなし【#7119】
- 📞 タップでかける
- 対象:子ども・大人
- 対応:医師・看護師(24時間対応)
- IP電話・ダイヤル回線:055-223-1418
🔷 山梨県救急医療情報センター
- 📞 055-224-4199
- 対応時間:平日・土曜 8:30〜23:00/日祝 18:00〜23:00
- 備考:今診てもらえる病院を案内してくれます。
STEP2|夜間に“診てもらえる”可能性のある病院(事前確認推奨)
■ 小児初期救急医療センター(甲府市)
- 📍 甲府市幸町14-6
- 📞 055-226-3399
- 時間:
月~金 19:00~翌7:00(18:00〜19:00は電話対応)
土曜 15:00~翌7:00(12:00〜15:00は電話対応)
日祝 9:00~翌7:00(7:00〜9:00は電話対応) - 備考:山梨県内で最も確実に小児救急対応が可能な施設。事前に電話連絡を。
■ 山梨厚生病院(山梨市)
- 📍 山梨市落合860
- 📞 0553-23-1311
- 備考:小児科あり。夜間対応は事前確認を。
■ 山梨大学医学部附属病院(中央市)
- 📍 中央市下河東1110
- 📞 055-273-1111
- 時間:18:00〜23:00(受付終了 22:30)
- 備考:小児科対象外。内科・外科の軽症対応。電話確認必須。
STEP3|山梨市内の主な小児科(翌日対応)
夜間に受診を見送った場合、翌日に受診可能なクリニックを紹介します。
小児科を標榜している医療機関のみを掲載しています。
■ 林辺こどもクリニック
- 📍 山梨市小原西1045-1
- 📞 0553-20-1137
- 時間:9:00〜12:00/14:00〜18:00(土曜午後〜17:00)
- 休診日:水曜・日曜・祝日
- 備考:地域密着のこども専門クリニック。乳幼児健診・予防接種あり。
- 🔗 公式サイト
■ 飯島医院
- 📍 山梨市小原西5
- 📞 0553-22-0138
- 時間:8:15〜12:15/15:00〜18:00(土曜午前のみ)
- 備考:内科・消化器内科・小児科を標榜。かかりつけにも対応。
■ 秋元医院
- 📍 山梨市落合548
- 📞 0553-22-0063
- 時間:8:30〜12:00/14:00〜18:00(土曜午前のみ)
- 備考:内科・小児科を標榜。地域密着型。
■ 西川医院
- 📍 山梨市牧丘町窪平772
- 📞 0553-35-2051
- 時間:8:30〜12:00/14:00〜18:00(土曜午前のみ)
- 備考:牧丘地域で長く続く内科・小児科クリニック。
最後に|テレビには検索機能がない
夜中、子どもが咳き込んで苦しそう。
テレビはつけてても、頼れる情報なんて出てこない。
だってテレビには検索機能がない。
本当に必要な情報は、あなたのスマホの中にしかない。
そして、この記事にたどり着いたあなたは、もう正解の第一歩を踏み出しています。
この記事が、山梨市の夜の安心につながりますように。
📞 すぐ相談するなら:#8000(こども)/#7119(おとな・共通)