夜中に65歳以上の方が突然、
- 話し方がおかしい(ろれつが回らない)
- 顔がゆがんで見える
- 片手が上がらない/ふらつく
- 意識がぼんやりしている
こんな症状が出たら、ためらわずに#7119へ電話してください。
これは脳卒中や脳梗塞の前兆かもしれません。
1分、1秒の判断が、命と生活を分けることがあります。
目次
#7119とは?救急車を呼ぶか迷ったときの相談窓口です
- 📞 #7119(プッシュ回線/スマホ)
- 📞 055-223-1418(IP電話/固定回線)
- 受付時間:24時間365日
- 対応:看護師または救急医が症状を聞き取り、必要に応じて119番または医療機関へ案内
脳卒中のサインを見逃さないために【FASTチェック】
観察項目 | 確認すること |
---|---|
Face(顔) | 片側が下がっていないか?表情がゆがんでいないか? |
Arm(腕) | 両手を上げて、片方が落ちてこないか? |
Speech(言葉) | ろれつが回らない/言葉が出ない/意味が通じない |
Time(時間) | この症状が出た“時間”を記録しておく |
→ ひとつでも当てはまれば即#7119 or 119番。
山梨県で脳神経対応のある救急医療機関(夜間対応あり)
山梨県立中央病院
📍 甲府市富士見1-1-1
📞 055-253-7111
🕒 脳神経外科あり・脳卒中センター併設
👉 公式サイト
国立病院機構 甲府病院
📍 甲府市天神町11-35
📞 055-253-6131
🕒 夜間救急+脳神経内科対応あり
👉 公式サイト
よくあるケースと初動のポイント(Q&A)
Q. 急にろれつが回らなくなった。でも5分で戻った…これって大丈夫?
→ 大丈夫じゃありません。一過性脳虚血発作(TIA)の可能性があり、脳梗塞の前兆です。今すぐ#7119に相談を。
Q. 本人が“寝てれば治る”と言っているけど…
→ 自覚がない・軽視しているケースが多いです。家族が判断して動くべき場面です。
Q. 数日前からふらつきがあり、今夜になって急に意識がぼんやり…
→ 時間差で進行する脳出血や硬膜下血腫の可能性も。今すぐ#7119か119番を。
Q. 病院に行ってもCTしか撮れないって聞いたけど?
→ 山梨県立中央病院は脳卒中センター併設。夜間でもMRI・専門医対応あり。
家庭で役立つ事前チェックリスト(脳卒中編)
- 症状が出た時間を正確にメモ
- 普段の血圧・服薬状況の記録
- 保険証/診察券/お薬手帳の準備
- 医師に伝えるべき症状一覧(ろれつ・視界・麻痺など)
家族の体験談
「父が“手に力が入らない”と夜中に言い出し、ろれつも少しおかしい。
迷っていたら、母が#7119に電話。看護師さんが“すぐに救急車を”と判断し、
結果的に脳梗塞の初期で処置が間に合いました。
もし相談せずに寝かせていたら…と思うとゾッとします。」
この検索をしたあなたへ
高齢者の“なんとなくおかしい”は、
時に重大な脳のサインです。
ろれつ、ふらつき、表情の変化──
一瞬でも迷ったら、#7119。
ためらう時間を、安心に変える通話です。
あわせて読みたい


65歳以上の方が夜間に発熱したら…#7119で“救急かどうか”を判断する方法【山梨2025】
夜中、65歳以上のご家族が突然の発熱── 「救急車を呼ぶべき?」「様子を見てもいい?」「119番にかけるほどじゃない気もするけど…」 そんなときに迷わず使ってほしいの…