目次
もし今、子どもが咳き込んで苦しそうにしているなら
まずは深呼吸して、この記事をそのまま読み進めてください。
この記事では、「今すぐ何をすればいいか」がわかるように書いています。
STEP1|すぐ電話して相談できる番号(救急かどうか判断)
「こんな症状で電話していいのかな…?」と迷う気持ち、すごくよく分かります。
でも大丈夫。#8000や#7119は、“判断に迷うとき”にこそ使っていい窓口です。
🔷 小児救急電話相談【#8000】
- 📞 タップでかける
- 対象:子ども
- 対応:小児科医・看護師
- 時間:
平日 19:00〜翌朝7:00
土曜 15:00〜翌朝7:00
日祝 9:00〜翌朝7:00 - 🔸繋がらない場合:055-226-3369
🔷 救急安心センターやまなし【#7119】
- 📞 タップでかける
- 対象:子ども・大人
- 対応:医師・看護師(24時間対応)
- IP電話・ダイヤル回線:055-223-1418
🔷 山梨県救急医療情報センター
- 📞 055-224-4199
- 対応時間:
平日・土曜:8:30〜23:00
日祝:18:00〜23:00 - 備考:今診てもらえる病院を案内してくれます。
STEP2|夜間に“診てもらえる”可能性のある病院(事前確認推奨)
甲州市内で夜間に小児の救急対応を行っている医療機関は限られています。
以下に、夜間に小児の診療を受け入れている可能性のある病院をまとめました。
必ず事前に電話でお問い合わせください。
■ 塩山市民病院(甲州市)
- 📍 甲州市塩山上於曽1139-1
- 📞 0553-32-5111
- 備考:内科・外科・小児科を標榜。夜間の救急対応は事前確認を。
■ 山梨厚生病院(山梨市)
- 📍 山梨市落合860(甲州市から車で約15分)
- 📞 0553-23-1311
- 備考:小児科あり。夜間対応は事前確認を。
■ 小児初期救急医療センター(甲府市)
- 📍 甲府市幸町14-6(甲州市から車で約40分)
- 📞 055-226-3399
- 時間:毎日 19:00〜翌7:00(土日祝は日中も対応)
- 備考:山梨県内で最も確実に小児救急対応が可能な施設。事前に電話連絡を。
- 🔗 案内ページ
STEP3|甲州市内の主な小児科(翌日対応)
夜間に受診を見送った場合、翌日に受診可能なクリニックを紹介します。
小児科を標榜している医療機関のみを掲載しています。
■ 甲州市立勝沼病院
- 📍 甲州市勝沼町勝沼756
- 📞 0553-44-1133
- 時間:8:30〜11:30/13:30〜16:30
- 休診日:土曜・日曜・祝日
- 備考:内科・小児科・外科などを標榜。地域の中核病院として診療を行っています。
■ 三森医院
- 📍 甲州市塩山下於曽1411
- 📞 0553-33-2054
- 時間:9:00〜12:00/15:00〜18:00
- 休診日:木曜・日曜・祝日
- 備考:内科・小児科を標榜。地域に根差した診療を行っています。
■ 望月医院
- 📍 甲州市塩山上於曽1095
- 📞 0553-32-0306
- 時間:8:30〜12:00/14:00〜18:00
- 休診日:土曜午後・日曜・祝日
- 備考:内科・小児科を標榜。予防接種や健康診断も実施しています。
最後に|自己判断しないで。あなたは医者じゃない。
「朝まで様子を見ればいいかも」と思っていたあの夜。
でも、子どもの様子はどんどん変わっていく。
不安なまま抱え込むより、#8000 や #7119 に電話して。
それだけで、救われる命があるかもしれません。
この記事が、甲州市の子どもたちの安心につながりますように。