目次
もし今、子どもが咳き込んで苦しそうにしているなら
まずは深呼吸して、この記事をそのまま読み進めてください。
この記事では、「今すぐ何をすればいいか」がわかるように書いています。
📞 まずは相談!「救急に行くべきかどうか」はここで判断できます
🔷 小児救急電話相談【#8000】
- 対象:子ども(乳幼児〜中学生)
- 対応:小児科医+看護師
- 時間:
- 平日 19:00〜翌朝7:00
- 土曜 15:00〜翌朝7:00
- 日曜・祝日 9:00〜翌朝7:00 - 📞 タップでかける
🔸繋がらない場合は:
📞 055-226-3369(山梨県専用番号)
🔷 救急安心センターやまなし【#7119】
- 対象:子ども・大人どちらもOK
- 対応:看護師または医師
- 24時間365日対応
- 📞 タップでかける
- 繋がらない場合:055-223-1418
🏥 病院を探す余裕がないときは…
子どもがぐったりしている、水も飲めない、顔色が悪い、咳が止まらない…
そんなときは迷わず「小児初期救急医療センター(甲府市)」へ。
小児初期救急医療センター
- 📍 山梨県甲府市幸町14-6
- 📞 055-226-3399
- 対応時間:19:00〜翌朝7:00(※土日祝は日中も対応)
- Googleマップで開く(幸町)
🏥 その他の救急対応病院(小児対応“可能性あり”)
小児初期救急センターが満床、あるいは移動手段がない場合、
以下の病院にも小児救急の実績があります。
※「必ず小児科医がいる」とは限らないため、事前の電話確認をおすすめします。
■ 甲府共立病院
- 📍 甲府市宝1丁目9-1
- 📞 055-226-3131
- 特徴:24時間救急対応。夜間インターホンあり。小児対応の実績あり。
- Googleマップで開く(共立病院)
■ 甲府市立病院
- 📍 甲府市増坪町366
- 📞 055-244-1111
- 特徴:市立の二次救急病院。夜間・休日も対応。事前連絡推奨。
- Googleマップで開く(市立病院)
■ 山梨県立中央病院(三次救急)
- 📍 甲府市富士見1丁目1-1
- 📞 055-253-7111
- 特徴:三次救急指定。紹介状・重症患者中心。救急車搬送が前提。
- Googleマップで開く(県立中央)
⚠️ 注意事項
- 上記の病院は小児専門ではないため、必ず事前に電話確認をしてください。
- 症状が重いとき、判断に迷うときは、まず#8000や#7119で相談を。
✅ 咳で受診を考えるべきサイン
- 息がゼーゼー・ヒューヒューしている
- 咳き込みすぎて吐いてしまった
- 顔色が悪く、ぐったりしている
- 水分を取れていない/トイレに行っていない
- 発熱+咳がセットで続いている
→ 1つでも当てはまったら、「相談 or 受診」が必要です。
親が焦るのは当たり前。でも1人じゃない。
「夜中に、子どもが咳き込んでる」
その状況で検索して、この記事にたどり着いたあなたはすごいです。
ちゃんと守ろうとしてる証拠です。
このページが、“深夜の不安”を少しでも減らすための地図になりますように。
迷ったら、#8000 または #7119 に電話してください。