MENU

【甲府市】夜中に子どもが発熱…“今すぐできること”と救急相談先まとめ【山梨2025】

38.5℃。
夜中に急に子どもが熱を出したとき、
「明日まで様子見て大丈夫?」「救急って行くべきなの?」と悩んだことはありませんか?

甲府市で夜間・休日に発熱が起きたときに、“今すぐできること”を整理しました。


目次

こんな症状が出たら、すぐに確認して

  • ぐったりして反応が鈍い
  • 呼びかけに応じない/目線が合わない
  • 水分をまったくとれない/何度も吐く
  • 顔色が悪い/唇が紫色になっている
  • 高熱が続いてけいれんを起こしたことがある

☑️ 1つでも当てはまったら、ためらわずに電話相談・受診を。


誰に電話すればいい?迷ったらここへ

小児救急電話相談【#8000】(厚生労働省)

📞 #8000(タップで発信)
繋がらない場合 → 📞 055-226-3369

救急安心センターやまなし【#7119】

📞 #7119(24時間)
IP電話・ダイヤル回線の方 → 📞 055-223-1418

山梨県救急医療情報センター

📞 055-224-4199
平日・土曜 8:30〜23:00/日祝 18:00〜23:00
📝 今診てもらえる病院を案内してくれます。

👉 制度の詳細:厚生労働省 #8000ページ


小児科救急の実績がある医療機関(甲府市近郊)

小児科が対応しており、夜間や休日にも救急で診てもらえる実績のある医療機関を中心にご紹介しています。
受診の際は、必ず事前にお電話で確認してください。

市立甲府病院

📍 山梨県甲府市増坪町366
📞 055-244-1111
🕒 夜間・休日の初期救急に対応(交代制)
👉 公式サイト

山梨県立中央病院

📍 山梨県甲府市富士見1-1-1
📞 055-253-7111
🕒 24時間365日 救急外来あり(小児科あり)
👉 公式サイト

甲府共立病院

📍 山梨県甲府市宝1-9-1
📞 055-226-3131
🕒 夜間・休日の初期救急に対応(小児科あり)
👉 公式サイト

国立病院機構 甲府病院

📍 山梨県甲府市天神町11-35
📞 055-253-6131
🕒 24時間体制で救急外来あり(小児科併設)
👉 公式サイト


発熱時のホームケアでできること

  • 体温を測る(耳式/腋下でもOK)
  • 水分補給をこまめに(母乳・イオン飲料など)
  • 熱がこもっているようなら薄着にする
  • 冷えピタなどより、冷却は脇・首・鼠径部を
  • 解熱剤は医師の指示があるときだけ使用

すぐ受診したほうがいい目安

🚨 今すぐ受診を

  • 意識がぼんやり/反応がない
  • 呼吸が苦しそう
  • 嘔吐を繰り返して水分がとれない
  • 高熱+けいれん

⚠️ 早めの受診を検討

  • 39℃以上の熱が半日以上続く
  • 食欲や元気がない
  • 1歳未満で38℃以上の発熱

✅ 様子を見ながらケアできる

  • 水分がとれる
  • 機嫌が比較的よい
  • 解熱剤で一時的に下がる

医療機関に行く前に記録しておくと役立つこと

  • 発熱の始まった時間/熱の推移
  • 熱以外の症状(咳・鼻水・下痢など)
  • 既往症/持病/予防接種歴
  • 最後に食べた/飲んだ時間

親御さんの体験談

「夜中に38.9℃の熱が出たとき、本当にどうしたらいいか分からなくて。

8000に電話したら、丁寧に聞き取りをしてくれて、“今すぐ受診の必要はないけど、朝一で病院へ”と助言をもらいました。

気持ちが落ち着いて、娘の様子も見守ることができました。」


いざというときの備え・移動手段

  • タクシー連絡先(甲府市周辺)
     甲府合同タクシー 📞 055-235-1234
  • 母子手帳/保険証/お薬手帳
  • 熱型表や症状のメモ

参考リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次