MENU

【今すぐどうする?】夜中に子どもが発熱…甲斐市で“本当に診てもらえる”救急医療・相談まとめ


目次

もし今、子どもが熱を出して苦しそうにしているなら

まずは深呼吸して、この記事をそのまま読み進めてください。
この記事では、「今すぐ何をすればいいか」がわかるように書いています。


STEP1|すぐ電話して相談できる番号(救急かどうか判断)

「救急車を呼ぶほど?」「朝まで様子見でいい?」と迷ったら、まずは相談を。
#8000 や #7119 は、“迷っている人のための窓口”です。


🔷 小児救急電話相談【#8000】

  • 📞 タップでかける
  • 対象:子ども
  • 対応:小児科医・看護師
  • 時間:
     平日 19:00〜翌朝7:00
     土曜 15:00〜翌朝7:00
     日祝 9:00〜翌朝7:00
  • 🔸繋がらない場合:055-226-3369

🔷 救急安心センターやまなし【#7119】


🔷 山梨県救急医療情報センター

  • 📞 055-224-4199
  • 対応時間:平日・土曜 8:30〜23:00/日祝 18:00〜23:00
  • 備考:今診てもらえる病院を案内してくれます。

STEP2|夜間に“診てもらえる”可能性のある病院(事前確認推奨)

ここでは、夜間でも受診可能な病院を紹介します。事前に電話確認をすることで、無駄なく確実に受診できるようにしましょう。


■ 小児初期救急医療センター(甲府市)

📍 甲府市幸町14-6
📞 055-226-3399
対応:毎日19:00〜翌7:00(土日祝は日中も対応)
備考:山梨県で最も確実に小児救急が受けられる施設。まずは電話連絡を。


■ 甲府共立病院(甲府市宝)

📍 甲府市宝1丁目9-1
📞 055-226-3131
備考:夜間インターホンあり。小児救急の実績あり。要電話確認。


■ 山梨県立中央病院(甲府市富士見)

📍 甲府市富士見1丁目1-1
📞 055-253-7111
備考:三次救急。重症・紹介状持参前提。夜間は慎重に確認を。


STEP3|翌日対応が可能な小児科(事前確認推奨)

夜間に受診を見送った場合、翌日に受診可能な小児科クリニックを以下にご紹介します。
翌朝すぐに診てもらえるか、事前に電話確認しておきましょう。

診療時間等は事前に電話で確認してください。


中沢クリニック(甲斐市)

📍 山梨県甲斐市竜王3091-1
📞 055-276-8111
診療科目:小児科・消化器内科・内科


三井小児科医院(甲斐市)

📍 山梨県甲斐市西八幡1338-1
📞 055-278-2555
診療科目:小児科・内科


さいとうこどもクリニック(甲斐市)

📍 山梨県甲斐市龍地3196-1
📞 0551-20-3700
診療科目:小児科・アレルギー科


大沢医院(甲斐市)

📍 山梨県甲斐市長塚115-11
📞 055-277-1020
診療科目:小児科・内科


杉田小児科医院(甲斐市)

📍 山梨県甲斐市篠原2763-1
📞 055-279-2088
診療科目:小児科


✅ 発熱で相談すべき症状チェックリスト

  • ぐったりして反応が薄い
  • 38.5℃以上の発熱が続いている
  • 水分が取れない・嘔吐がある
  • けいれん・ひきつけを起こした
  • 呼吸が苦しそう

1つでも当てはまれば、相談 or 受診を!


最後に|あなたの心も、熱をもっていたと思う

熱が出たのは、子どもだけじゃない。
あなたの心も、きっと熱くなっていたと思う。

そんなとき、誰かの書いたこの記事が少しでもあなたの“体温”を下げられたなら、
私たちはそれだけで嬉しいです。

この記事が、甲斐市の夜の安心につながりますように。


🔗 関連リンク(保存推奨)

「夜中 子ども 発熱 病院 山梨」
この言葉でこの記事にたどり着いたあなたへ、少しでも安心が届きますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次