【今すぐどうする?】夜中に子どもが咳き込む…都留市で“本当に診てもらえる”救急医療・相談まとめ
目次
もし今、子どもが咳き込んで苦しそうにしているなら
まずは深呼吸して、この記事をそのまま読み進めてください。
この記事では、「今すぐ何をすればいいか」がわかるように書いています。
STEP1|すぐ電話して相談できる番号(救急かどうか判断)
「こんな症状で電話していいのかな…?」と迷う気持ち、すごくよく分かります。
でも大丈夫。#8000や#7119は、“判断に迷うとき”にこそ使っていい窓口です。
🔷 小児救急電話相談【#8000】
- 📞 タップでかける
- 対象:子ども
- 対応:小児科医・看護師
- 時間:
平日 19:00〜翌朝7:00
土曜 15:00〜翌朝7:00
日祝 9:00〜翌朝7:00 - 🔸繋がらない場合:055-226-3369
🔷 救急安心センターやまなし【#7119】
- 📞 タップでかける
- 対象:子ども・大人
- 対応:医師・看護師(24時間対応)
- IP電話・ダイヤル回線:055-223-1418
🔷 山梨県救急医療情報センター
- 📞 055-224-4199
- 対応時間:平日・土曜 8:30〜23:00/日祝 18:00〜23:00
- 備考:今診てもらえる病院を案内してくれます。
STEP2|夜間に“診てもらえる”可能性のある病院(事前確認推奨)
■ 富士北麓小児初期救急センター(富士吉田市)
- 📍 富士吉田市上吉田東7-11-1(都留市から車で約25分)
- 📞 0555-24-9955
- 時間:19:30〜22:30(受付)
- 備考:小児科専門医が夜間対応。都留市からの来院も想定されています。
- 🔗 公式ページ
■ 大月市立中央病院(大月市)
- 📍 大月市大月町花咲1225
- 📞 0554-22-1251
- 備考:小児科あり。夜間対応は要確認。
- 🔗 公式サイト
■ 上野原共立病院(上野原市)
- 📍 上野原市上野原3504
- 📞 0554-63-1101
- 備考:二次救急対応病院。都留市からの受診実績あり。
- 🔗 公式サイト
STEP3|都留市内の主な小児科(翌日対応)
夜間に受診を見送った場合、翌日に受診可能な医療機関を紹介します。
小児科を標榜している医療機関のみを掲載しています。
■ 都留市立病院
- 📍 都留市つる5-1-55
- 📞 0554-45-1811
- 🔗 公式サイト
- 総合病院。小児科設置あり。地域の休日当番病院にも指定されることがあります。
■ つる中央医院
- 📍 都留市つる4-1-4
- 📞 0554-43-2311
- 🔗 公式サイト
- 小児科・皮膚科・整形外科など複数診療科あり。家族で通いやすいクリニック。
■ 武井クリニック
- 📍 都留市法能669
- 📞 0554-45-6811
- 🔗 公式サイト
- 小児科に加えてアレルギーや皮膚の相談も可能。オンライン予約も対応。
■ 東桂メディカルクリニック
- 📍 都留市十日市場958-1
- 📞 0554-20-8010
- 🔗 公式サイト
- 小児科・皮膚科・泌尿器科など多数。入院対応も可能な地域医療拠点。
■ 都留医院
- 📍 都留市田原3-2-35
- 📞 0554-43-2525
- 駅近でアクセス良好。内科・小児科を標榜。公式サイトなし。
■ 山岸医院
- 📍 都留市上谷5-4-14
- 📞 0554-43-2727
- 小児科・内科を標榜。地域に根ざした家庭医。公式サイトなし。
■ 大戸内科医院
- 📍 都留市中央2-3-5
- 📞 0554-45-3188
- 小児科・内科・胃腸科を標榜。静かな住宅街の小規模医院。公式サイトなし。
✅ 咳で受診を考えるサイン
- ゼーゼー・ヒューヒューと息が苦しそう
- 咳き込みすぎて吐いた
- 顔色が悪く、ぐったりしている
- 水分が取れない/トイレに行っていない
- 発熱+咳がある
→ 1つでも当てはまったら「相談 or 受診」が必要です。
最後に|自己判断しないで、あなたは医者じゃない!
「ちょっと様子を見ようかな」って迷う夜、たしかにある。
でも、咳が止まらない子どもを前に、スマホで調べ始めたあなたは立派です。
テレビには検索機能がないけれど、あなたには行動力がある。
この記事が、都留市の夜の安心につながりますように。